メディア情報

【ニュースリリース】「リワークフォーラム2025 in福山」開催報告ならびにアーカイブ動画期間限定公開のお知らせ

2025.4.3

当社主催「リワークフォーラム2025 in福山」
大きな反響をいただいたことから、当フォーラムのアーカイブ動画を期間限定公開いたします。
 
当社は2025年2月20日(木)に関係各所の皆様のご協力のもと、「ウェルビー リワークフォーラム2025 in福山」を開催いたしました。
当フォーラムは、休職者への対応に携わる人事・総務担当者や現場担当者の方を対象に、「再休職者を出さないために 企業に求められるリワークの在り方について」をテーマに登壇者の皆様に講演いただきました。
 

◆登壇者様のご紹介 ※敬称略
 
・「福山市における企業の働きやすさ向上の施策」
 福山市 経済環境局 経済部 産業振興課 主事
 北村 嘉浩
 
・「安心して働ける職場環境づくりに向けて~中小企業の労務管理の伴走者の視点から~」
 社会保険労務士法人 野島事務所
 特定社会保険労務士 代表
 野島 正貴
 
・「ウェルビーのリワーク支援の取組みと事例」
 ウェルビー株式会社
 就労移行支援事業所ウェルビー 福山センター 兼 福山三之丸センター
 センター長
 三尾 博
 
・「「休職者を戦力に変える仕組み」と「心身セルフケアの基本」」
 メディカルアシスト 代表
 精神科医・産業医・経営士・労働衛生コンサルタント・メンタルヘルス法務主任者
 中條 克己

 
当社主催として2回目の開催となりましたリワークフォーラムでは、当日は広島県福山市のメイン会場のほか、オンライン視聴と合わせ前回を上回る239社の企業様にご参加いただき、大盛況のうちに閉会となりました。
 
今回のフォーラムに参加された方からは、
・「リワークに向けての調整や体制づくり、本人のセルフケアに至るまで、多方面からの視点でのお話いただき、どれも大変興味深くとても勉強になりました。」
・「大変参考になりました。休職者を本人任せにするのではなく、支援機関を頼る事がスタンダードになると企業側もメリットが多いと感じました。」
・「福祉の観点からのお話や、雇用するには企業として取り組んでいかなければならないことの課題感等とても勉強になりました。」
などといったご感想をいただくとともに、次回開催時もぜひ参加したいというお声や、今後の開催時に取り上げてほしい内容に関しても多くのご意見をいただくなど、非常に価値のある催しになったと感じております。
 
 
◆メイン会場の様子

 
◆アンケート集計結果(抜粋)
*途中参加・退出自由のため、「どちらとも言えない」の回答は未聴講の方からの回答も含まれております。

 
 
■お問合せ多数につき、アーカイブ動画を期間限定公開いたします(要申込み)
企業担当者様のリワーク(復職)支援に対する関心は年々高まっており、当フォーラムには大きな反響をいただいております。
当日のスケジュールが合わず参加が叶わなかった企業様などより、当フォーラムの内容に関してのお問い合わせを多数いただいていることから、期間限定でアーカイブ動画を公開いたします。下記専用フォームにてお申込みください。
*誠に勝手ながら、視聴お申込みは企業・団体などの労務・総務関連ご担当者様に限らせていただきます。
 

お申込み締切:2025年6月23日(月)18時まで

動画公開期間:2025年6月30日(月)18時まで

アーカイブ動画視聴お申込みはこちらから

*外部サイトに移動します

※ご入力いただきましたメールアドレス宛に動画視聴用のURLをお送りいたします。
当社のプライバシーポリシーはこちらよりご確認ください。
 
 
なお、当社では2025年4月より復職支援サービス「ウェルビーリワーク」を開始しており、全国の自立訓練(生活訓練)事業所と一部の就労移行支援事業所にてリワークプログラムを受けることが可能です。
また、復職支援に特化した自立訓練(生活訓練)事業所として「ウェルビーリワーク福山三之丸センター」(広島県)を開所、本年6月には「ウェルビーリワーク静岡駅前センター」(静岡県)を開所する予定となっております。
※サービスページはこちらからご覧いただけます。(企業様向けサービスページはこちら
 
ウェルビーでは「異なる機関が垣根を越え、お互い手を取り合って復職支援に取り組んでいく」という視点を大事にし、地域に少しでも貢献していくことが使命と考えます。
様々な形で連携の重要性を発信する機会を設け、復職支援のパイオニアとして一層邁進してまいります。
 
今後もフォーラムや他形式での催しを随時開催してまいりますので、引き続きウェルビーをよろしくお願いいたします。

TOPへ戻る