【ニュースリリース】児童発達支援・放課後等デイサービス向け療育支援コンテンツ「クエスト」の提供開始
2024.10.7
当社は、発達障害児向け学習支援システム「Iシステム」の開発および全国に児童発達支援•放課後等デイサービス事業所「学習サポートscrum」グループを展開している、株式会社個別指導塾同立有志会(奈良県大和郡山市、代表取締役社長 中村尊裕、以下 同立有志会)と共同で児童発達支援•放課後等デイサービス向け療育支援コンテンツ「クエスト」の提供を開始いたします。
◆児童発達支援•放課後等デイサービス事業所向け
療育支援コンテンツ「クエスト」とは
クエストは多角的な学習支援を軸に、利用者様(主に発達障害児)の自立を目指し、療育を支援します。
同立有志会が開発した発達障害児向けプリント学習とパソコン教材に、当社が出資する株式会社しくみデザイン(福岡県福岡市、代表取締役 中村俊介)が開発したプログラミング教材「Springin’ Classroom (スプリンギン クラスルーム)」を組み合わせることで、これまで以上に効果的な学びを提供することができます。
クエストは受動的な姿勢ではなく、能動的に自ら探求できるような学び方を身につけて欲しいという想いから新たに立ち上げた学びのコンテンツです。
◆基礎的な学びができる「プリント学習」× 実践的な学びになる「パソコン教材」× 視覚的に理解を深める「Springin’ Classroom」 の相乗効果で学びを躍進させます!
クエストが提供する学習支援は、机上の”いわゆる勉強”だけを指すのではなく、社会生活をするうえで不可欠な様々な能力を身につける広義での学びです。Springin’による視覚的なアプローチにより、これまでのプリント学習よりも楽しく、効果的に学ぶことができるようになりました。これらの学習支援コンテンツは全て科学的エビデンスに基づいて開発されており、「5領域」にも対応した質の高い支援を行うことができます。
■株式会社個別指導塾同立有志会
代表の中村尊裕氏が同志社大学在学中に在籍していた大手進学塾で、ハチマキを巻き8時間続けて勉強するような詰め込み式の勉強法に違和感を覚え、『本当の学ぶ楽しさを伝えたい』、『地域資源を活用した教育をしたい』、『地域間の教育格差の是正をしたい』という想いから、奈良県大和郡山市小泉町に設立。現在、奈良県を中心に約2,000人の生徒へ指導。
また、開塾当時より発達障害の子供たちへの学習支援に積極的に取り組み、発達障害者向けの学習支援システムを確立。個別指導でのノウハウを障害者支援に活かしたいとの考えから、2017年に就労移行支援事業所夢織人(ゆめしょくにん)と放課後等デイサービスscrum(スクラム)を設立。発達障害者の方の支援を多角的に実施している。
Iシステムを軸にした障害児通所支援事業所の利用者は普通科高校への進学率100%を誇る。より多くの生徒の自立を支援するため、学習サポートscrum PLUSをフランチャイズとして全国展開している。
【株式会社個別指導塾同立有志会 会社概要】
代 表 者:代表取締役 中村尊裕
所 在 地:〒639-1042 奈良県大和郡山市小泉町547-7 和真庵ビル1F
事業内容:個別指導塾•放課後等デイサービスの運営、児童発達支援•放課後等デイサービスのフランチャイズ運営(学習サポートsc rum PLUS)、発達障害の子ども向け学習支援システム『Iシステム』の開発•販売 等
■教育機関向けプログラミングアプリ
「Springin’ Classroom (スプリンギンクラスルーム)」
株式会社しくみデザインが開発した、教育機関向けプログラミングアプリ。
ICT端末にインストールするだけで表現ツールとして活用できるアプリケーションサービスで、文字を使わないプログラミングで描いた絵や撮った写真に、音をつけたり動かしたりこれまでと違った授業を行うことが可能。
プリント学習で学んだ基礎知識を視覚化し、より楽しく、より深く学べるようになるアプリ。
【株式会社しくみデザイン 会社概要】
代 表 者:代表取締役 中村俊介
所 在 地:〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-6-11-205
事業内容:オリジナルコンテンツの開発、コンサルティング、UI/U Xデザイン、プロモーション企画、AR技術を使いライブパフォーマンスを行う新世代の楽器「KAGURA」、あそんで、つくって、共有するスマホでゲームがつくれるアプリ「Springin’」、教育機関向けプログラミングアプリ「Springin’ Classroom」の提供 等